こどもピアノコース
レッスンについて (4歳から)
月〜金曜日 15時〜
◇導入から初級◇
ピアノとソルフェージュを同じ比重でレッスンします。
「どこかで聴いたことがある曲」が沢山入っているテキストを使い、『知っている曲が弾けて楽しい』から『知らない曲でも弾けると楽しい』と感じてもらえるよう、レッスンをしています。
ソルフェージュでは、音符の読み書き、リズム打ち、音あて等をします。
使用テキスト
バーナムピアノテクニック、ピアノ弾けるよジュニア、ピアノランド、オルガンピアノ 等
◇初中級◇
少しずつ楽譜が難しくなり「少し練習をすればすぐ弾ける」が、通用しなくなる時期です。お子様によっては「ピアノの倦怠期」が始まります。一緒に一つずつ小さな山を乗り越え、達成感と成功体験が経験できるようにレッスンしています。
ソルフェージュでは、簡単な旋律聴音、二声のリズム打ち、重音の音あてが出来るようにします。
使用テキスト
バーナムピアノテクニック、ピアノ弾けるよシニア、チェルニー100番、ル・クーペ ピアノの練習ABC
ブルクミュラー 等
◇中級以降◇
今までコツコツと積み上げてきた成果が出て、譜読みが楽になります。手も大きくなり、弾ける曲も増えて楽しくなってきます。
忙しい中学生以降は、クラシックに限らず好きな曲を弾く事で、勉強の息抜きや気分転換になるようレッスンしています。受験生はレッスン内で一緒に練習し、演奏力をキープするようにしています。
ソルフェージュでは、複雑な旋律聴音、複雑な二声のリズム打ち、♯・♭を含む和音の音あてが出来るようにします。
使用テキスト
ハノンピアノ教本、チェルニー30番・40番、ソナチネアルバム、ソナタ集、ショパンのワルツ集、その他ポップス 等
発 表 会
年に一度、秋頃に近隣のホールで発表会を開催しています。 (参加は自由です。)
人前での演奏はピアノ技術の向上はもちろん、精神面でも大きく成長されます。
生徒・保護者の皆さんは、他の方の演奏をとても温かい気持ちで聴き、応援してくださっています。
コロナ禍での発表会は、遠方のご親戚にも観ていただけるよう、後日、限定公開で動画配信をしました。
ご家族、教室のお友達との連弾、ピアノ以外の楽器とのアンサンブルも歓迎です。